彼岸の入りは9月20日です。お墓にお花を供えて、ご先祖様に感謝の気持ちを伝えましょう。

お彼岸の豆知識
※諸説あります
- ○お彼岸ってなぁに?
- ・「お彼岸」とは、ご先祖様のいる「あの世」を指しており、我々がいる世界を「此岸(しがん)」といいます。
- ・昼の長さと夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日は、彼岸と此岸が通じやすい日と考えらえています。
- ○お彼岸には何をするの?
- ・ご先祖様に感謝し、日ごろから正しい行いができるているか、自分自身を見直しましょう。
- ・具体的には、ご先祖様のお墓参りをして最近の出来事などを報告します。
- ・お墓参りをしたら、お墓の掃除をしてお花やお線香を供えましょう。
- ・自宅に仏壇がある場合は、仏具のお手入れをしてお花やお線香、果物などをお供えします。秋彼岸にはおはぎを供えます。
(春彼岸はぼたもちを供えましょう) - ○お彼岸の期間は?
- ・昼の長さと夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日間(合計7日間)です。
- ・今年の秋のお彼岸は、
- 彼岸の入り:9/20(水)
彼岸の中日:9/23(土) ・・・秋分の日
彼岸明け:9/26(火) - 彼岸の入り:9/20(水)