
たくさんの作品をご応募いただきありがとうございました。厳正なる審査を行い各賞を決定させていただきましたのでここに発表させていただきます。入賞者には10月末までにポイントを付与いたします。

※画像をクリックすると拡大表示します。

- kanime23さん
- 制作者のコメント:材料選びから道具の選定まで店員さんと相談しながら選定しました。暑いなかでの作業は大変でしたが、上で夕涼みするのが楽しみです。
- 選評:弊社の店員がお役に立てたことが何より嬉しいです。秋の夜長にも活躍しそうですね。

- スカイさん
- 制作者のコメント:テーブルの中央にはバーベキュー用のコンロを入れられるように穴を開けました。日除けのターフも滑車を利用して軒下に収納できるようにしました。
- 選評:憧れを実現してしまう、まさにDIYの極みです。うちにも欲しいです。

- ひでぼうさん
- 制作者のコメント:デッキとつなげて物干し部分を作りました。雨除けの屋根は何度か作り直しましたが、何とかうまくいきました。
- 選評:目隠しのフェンスもきまっており、素敵な仕上がりです。外に出るのが楽しくなる雰囲気が感じられます。

- bigcagerさん
- 制作者のコメント:ノートパソコンの充電用スタンドを作りました。トリマーを使っての曲線カットに苦労しましたが、楽しくDIYができました。
- 選評:使わないときに、これなら邪魔にならず、非常に便利なスタンドだと思います。

- kpapaさん
- 制作者のコメント:娘のために造った屋根裏部屋です。場所による材料の使い分けや構造補強、断熱加工など大変でしたが、その甲斐あって十分な仕上がりになりました。
- 選評:娘さんもお友達に自慢できる夢のある屋根裏部屋だと思います。私たちも楽しい気分になりますね。

- ひこうきさん
- 制作者のコメント:構想から10年、ついに重い腰をあげてチャレンジしました。シンプルかつ、渋い感じで気に入っています。妻にも感謝されました。
- 選評:収納スペースを最大限に活用できる設計で、色目も周りの家具と調和が取れています。奥様が笑顔で家事をしている姿が目に浮かびます。

- TECH21さん
- 制作者のコメント:DIY歴数年ですが、何とか小屋を建てることができました。これを励みにこれからもがんばります。
- 選評:スケールの大きさに感動しました。小窓や出入口の作成が難しい所ですが、上手に加工して作成されており、素晴らしいです!

- haru&tomoママさん
- 制作者のコメント:既成のバルコニーアーチにあわせてお花や雑貨を飾るバーゴラを作りました。子供たちもペンキ塗りを手伝ってくれました。
- 選評:きっとお子様たちにもDIYやペンキ塗りの楽しさを知って頂けたと思います。家族みんなで楽しむ姿が目に浮かびます。物を置くセンスも光ってます。

- いわっちさん
- 制作者のコメント:鉄道博物館で撮った写真を参考に、ウッドラックザスリムを使って作りました。カッターで簡単に加工できて、接着もグルーでできました。
- 選評:発泡板から作られたとは思えない完成度です。細部までしっかりと作り込まれ、繊細でこだわりを感じます。

- ととさん
- 制作者のコメント:娘にせがまれて3年、築45年の砂壁だった物置部屋を改装。工具の取扱は怖かったですが、楽しく作業ができ、余った木材で棚も作れました。
- 選評:娘さんの喜んだ姿が目に浮かび、私たちまで嬉しくなりました。「DIY」から家族愛を感じます。

- トラ太郎さん
- 制作者のコメント:孫の2歳の誕生日プレゼントに制作しました。娘(孫の母親)のこだわりが強く大変でしたが、とても満足いくものができました。
- 選評:悪戦苦闘しながら作成している姿が思い浮かびます。お孫さんが喜んで遊んでくれているのは嬉しい限りですね。

※画像をクリックすると拡大表示します。

- Wゆーママさん
- 制作者のコメント:子供が自分で幼稚園の支度ができるように、カラーボックスを利用してステンレスパイプを取付ました。
- 選評:カラーボックスの上手な活用方法だと思います。お子様が喜んで使ってくれるといいですね。

- おじいさんさん
- 制作者のコメント:仏壇用のお供えを置くためのスライドテーブルを作成。サイズもぴったりで素敵な仕上がりになりました。
- 選評:想いがこもっていて、きっとご先祖様も喜ばれていることと思います。

※画像をクリックすると拡大表示します。

- ちぃぼさん
- 制作者のコメント:日中の作業に不可欠と思い作成。既製品に比べ、1/10以下の金額でできました。
- 選評:再考のコスパ、DIYの原点とも言えますね。今年の夏は暑かったので、この日除けは大活躍でしたね。

- mizumizuさん
- 制作者のコメント:キャンプで使用するキッチンカウンターを作成。折りたたみもできて、非常に便利に仕上がりました。
- 選評:DIYでキャンプ用品を作るのも流行っているし、実用性も高そうですね。

- Makkoさん
- 制作者のコメント:経年劣化で傷んだ風防スクリーンを自作。元のモノより2倍厚く、ライトブラン色で高級感もでました。
- 選評:ポリカ板の曲線切りや穴あけ加工など、大変だったと思います。自作とは思えない仕上がりです。

※画像をクリックすると拡大表示します。

- Dompaさん
- 制作者のコメント:必要な色、必要な太さのミシン糸がすぐに取り出せるように作りました。色を塗らないことで、木目そのままの色と手触りが残っています。
- 選評:ポール部の高さを揃えるため、ダボを使ったアイデアがいいですね。

- 金八さん
- 制作者のコメント:黒檀を寄木風に使って、バターケースやバターナイフを作成、自分としては満足のいく出来栄えです。
- 選評:私も挑戦したことがありますが、見た目より難しいですよね。完成度は高いと思います。

- まるこさん
- 制作者のコメント:「ナチュラル」、「オシャレ」、「シンプル」にこだわって作成。安価でできたこともあり、とても納得のいく作品です。
- 選評:パイプにアルミ材を使うことで、軽く、加工もしやすかったと思います。毎日至福の一杯になりますね。

- happyhandさん
- 制作者のコメント:実際の制作まで、何回も店舗に通って完成させました。満足できる出来栄えです。
- 選評:初挑戦ということですが、素晴らしい出来栄えです。是非次回もチャレンジしてください。

- はやさん
- 制作者のコメント:小学3年生の夏休みの宿題です。弾を発射できるようにしたいというので、その機構を作らせるのが大変でした。
- 選評:小学生の作品とは思えない出来栄えです。砲台の根元の金具を使い、弾を発射できるのですね。スゴイ!

- みーちゃんさん
- 制作者のコメント:初めての手作り絵本です。紙だと破けたり食べたりしてしまうので、フェルトで作りました。
- 選評:ファスナーの開閉や靴ひも結びなど知育玩具の要素もあり、素晴らしい作品です。

- ぴっちゃんさん
- 制作者のコメント:見よう見まねでレザークラフトを始めて1年。今では満足のいくものができるようになりました。
- 選評:自分で作った作品は愛着がわきますよね。是非使い込んで頂きたいと思います。

- ザショーゴさん
- 制作者のコメント:水で薄めたボンドに和紙を浸して型になる風船に貼っていく工程を、子供が楽しみながらできたことが良かったと思う。
- 選評:和紙とボンドでこんな幻想的な作品ができることに驚きです。

- さくらのパパさん
- 制作者のコメント:最初はワークショップで練習しましたが、コツをつかんだので、自分で挑戦。娘や孫と楽しめるので、作品が増えそうです。
- 選評:最近の流行ではありますが、既製品にはない、オリジナリティある作品になっていますね。

- Likkaさん
- 制作者のコメント:かわいいパーツがあったので、イヤリングにしてみました。思ったよりも簡単にできました。
- 選評:簡単とはいえ、自分で作ることに意義があると思います。これからも自作してみてください。

- OKIOさん
- 制作者のコメント:ランプの回転時に収納箱と軸棒が干渉しないようにするのに苦労しました。大変でしたが、とても愛おしいものになりました。
- 選評:デザイン性だけでなく、安全対策に転倒スイッチをつけるなど、かなり高機能な作品に仕上がっていますね。
※コメントにつきましては、ご投稿いただいた文章から一部抜粋・再構成して掲載させていただきました。
第1回コンテストの入賞作品はこちらからご覧いただけます

第2回コンテストの入賞作品はこちらからご覧いただけます
