お茶ドリンク4種の製法&美味しさのヒミツに迫る

2020年9月5日更新

飲んでココロもカラダもすっきり! お茶ドリンク4種の製法&美味しさのヒミツに迫る

今やペットボトルの緑茶飲料のバリエーションも増え、種類が多すぎて選ぶのに迷ってしまうのではないだろうか?そこで今回は、それぞれが持つ味の個性・美味しさといった魅力を探るべく、ラベルを隠した状態で4種類の緑茶飲料を、ジョイフル本田スタッフが試飲。その味の印象をもとに、各メーカーからコメントをいただいてきました!

テイスティングした
ジョイフル本田スタッフ

  • ※掲載商品は予告なく価格を変更する場合や、取扱いを中止する場合がございます。
  • ※店舗によって取り扱いのない商品がございます。また、商品は十分な数を用意していますが、タイミングによっては品切れの場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 3人同時に飲んでもらい、それぞれの味の印象について述べてもらった

  • カップに移し替え、商品名は伏せた状態でテイスティング!

Drink 01
伊右衛門(サントリー)

商品名は京都の老舗茶舗・福寿園の創業者の名前が由来。ボトルは発売当初の竹筒のモチーフを継承しつつ、現在はシンプルなデザインに。発売から16年経った今年、淹れたてのような鮮やかな緑色の水色(すいしょく)の実現に成功した。

なめらか~なコクと旨み!

茶葉が多く入っているような感じがしました。とはいえ、渋過ぎるというわけではなく、穏やかですっきりとした印象もあります。香りもいいですね!

メーカーに伊右衛門の
美味しさのヒミツを聞きました!

製法の特徴 上質な一番茶を高温短時間抽出

葉が柔らかく、香りや旨みを豊富に含んだ一番茶のいいところだけをぎゅっと抽出しています。また、最近ではその一番茶の使用比率を伊右衛門史上最大にし、福寿園の茶匠と連携しながら試作を何度も繰り返し、緑色の水色と本格的な味わいの両立に成功しました。

味の印象について 福寿園の火入れ技術が味に表れている

伊右衛門は一番茶を豊富にしているので、そのような感覚を持っていただけたことは幸いです!製法としても、茶葉ごとに合った火入れを行なう焙煎技術を取り入れて、茶葉の豊かな旨みと穏やかな渋みが感じられる味わいを目指しています。

伊右衛門のおすすめの飲み方 ぜひラベルをはがして色を楽しんで!

「後口はすっきりした味わい」に設計しているので、お子様でも飲みやすいのではと考えています。鮮やかな緑色の水色を愉しみながら味わっていただけると、さらに美味しく感じられると思います!

取材協力:サントリーフーズ株式会社・https://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/

Drink 02
生茶(キリン)

誕生以来「生」の美味しさを追求し続け、今年は発売から20周年を迎える。「生命力」がぎゅっと詰まった様子を表現したグリーンボトルの中には、生茶葉のフレッシュな旨みが凝縮されている。

濃いのにすっきりでさわやか!

すっきりとした感じで口あたりがいいです。抹茶というか茶葉が多く使われているような感じがしました。旨みが濃い印象ですね。

メーカーに生茶の
美味しさのヒミツを聞きました!

製法の特徴 生茶の「生」はまる搾り生茶葉抽出物

芯まで凍らせて鮮度を保った生茶葉を、まるごと絞って抽出しています。さらに生茶葉のはたらきで甘みと香りを引き出す新製法で、濃いのにすっきりとした味わいを実現することができました。

味の印象について 微粉砕茶葉でコクと余韻をプラス

生茶のにごりは微粉砕茶葉によるものです。セラミックボールミルで非常に細かくした茶葉を入れることで、コクと余韻を生み出しています。抹茶っぽさが強いと感じられたのはそのためかと思われます!

生茶のおすすめの飲み方 意外と洋菓子に合うんです!

今ならバスク風チーズケーキとぜひ一緒に飲んでみてほしいです。実はチーズケーキ+生茶が、味覚調査でのマリアージュ指数が高いことがわかったんですよ。意外な組み合わせですが、日本茶の美味しさを常に革新する生茶にはぴったりだと思いました。

取材協力:キリンビバレッジ株式会社・www.beverage.co.jp/

Drink 03
綾鷹(日本コカ・コーラ)

日本人にとってなじみ深い、急須で淹れたような緑茶の味わいを目指して2007年に発売。湯呑みをイメージした独特のボトルデザインが特徴。抽出には京都宇治・上林春松本店の茶師による熟練の技「合組(ごうぐみ)」が活かされている。

本格的でしっかりした飲みごたえ!

茶葉の持つ苦みがしっかりと出ていますね。でも最初の飲み口はすっきりと感じました!食事と一緒に合わせやすい印象です。

メーカーに綾鷹の
美味しさのヒミツを聞きました!

製法の特徴 茶師の技法と同社の開発技術力を結集

上林春松本店が綾鷹のために特別に認定した茶葉と、宇治抹茶のそれぞれの特徴をうまく生かしてブレンド。そして試行錯誤を重ねてたどり着いた独自の製法を組み合わせて、“にごり”のあるうまみ豊かな製品を作り上げることができました。

味の印象について かき回さずに抽出して本来の味を引き出す

急須で淹れるのと同じように茶葉をかき回さずじっくり抽出することによって、雑味のない緑茶本来のうまみ・渋み・苦みをていねいに引き出しています。これが、飲み口がすっきり感じられる要因のひとつなのかもしれないですね。

綾鷹のおすすめの飲み方 重厚感ある味わいはどんな場面にも合う

厚みのあるしっかりした飲みごたえのある味わいを愉しみたいという方におすすめです。仕事や勉強中、食事のお供に、ホッとひと息つきたいときなと、様々なシチュエーションでお愉しみいただけるかと思います。

取材協力:コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社・https://www.ccbji.co.jp/

Drink 04
お~いお茶(伊藤園)

1990年に世界初となるペットボトル入りで登場した、緑茶飲料のパイオニア的存在。パッケージラベルで隠れない肩部にカットデザインを入れ、光を乱反射させることで美味しさを守る「新・鮮度ボトル」が特徴。

甘さ際立つ親近感のある味わい

この中では最もお茶の甘み的なものを感じました。庶民的といいますか、馴染みのある飲みやすい味なので、どの場面でもゴクゴク飲めそうです。

メーカーにお~いお茶の
美味しさのヒミツを聞きました!

製法の特徴 茶葉から容器まで鮮度にこだわる

マイクロ波で茶葉の芯までじっくりと火入れし、充填時も容器から酸素量を極限まで減らしています。出荷後も「新・鮮度ボトル」が、緑茶の大敵である光から美味しさを守ってくれたりと、すべての工程で鮮度にこだわっています。

味の印象について 後味に苦みが出ない茶葉&抽出を採用

自社で茶畑から茶葉を育てているため、安定的に品質のよい茶葉を仕入れることができ、後味に雑味が出ない茶葉を使っているのがポイントです。後味に余計な苦みを抑えるように抽出している点も影響していると思います。

お~いお茶のおすすめの飲み方 冷やしても常温でもよし!

「冷たくても、常温でも美味しい」品質であるため、冷蔵庫で冷やしても気分やその日の気温に応じて、お飲みいただけます。今はリモート勤務などで在宅時間が長くなっているお客様の在宅のお供に最適です。

取材協力:株式会社伊藤園・https://www.itoen.jp/oiocha/

おすすめ商品 この記事のまとめ

ひとくちに緑茶飲料といっても、苦みが強いものからすっきりとした味わいまで、商品によって違いがあることを発見できた。今回の記事を参考にいろいろ試してみて、自分好みの緑茶飲料を見つけてみよう!