
目、鼻、舌でエッセンスを味わう! おうち時間を楽しむハーブガーデン
庭がなくてもベランダなど省スペースで手軽に育てられることができ、さまざまな料理にも活用できるハーブに注目。ジョイフル本田のガーデニング用品担当者に、ハーブのある暮らしを楽しむコツを聞いた。
- ※掲載商品は予告なく価格を変更する場合や、取扱いを中止する場合がございます。
- ※店舗によって取り扱いのない商品がございます。また、タイミングによっては品切れの場合がございます。あらかじめご了承ください。
ジョイフル本田 商品本部
武石智考 さん

~武石さんオススメのハーブはコレ!~


スペアミント
最も身近なハーブとして親しまれ、爽やかな風味と香りが特徴です。気温の変化に強く、育てやすさはピカイチ!料理やカクテル、ハーブティーなど幅広く使えます。

ローズマリーハイセイ
枝が柔らかく、横に這って成長するタイプです。ハーブの中でもとくに強くて育てやすいので初心者にもおすすめ。料理やリースのクラフトなどに使えますよ。

レモンタイム
欧米では多くの種類が自生しています。日本の梅雨や長雨は苦手ですが、寒さに強くて積雪下でも育てられます。料理やポプリ作りなど用途もいろいろ!


ローマンカモミール
白い花を咲かせ、リンゴに似た香りがするハーブです。育てるときは日当たり&風通しの良い場所に置きましょう。また、蒸れに弱いので水のあげすぎには注意してください。

レモンバーベナ
爽やかな柑橘系の香りが魅力のハーブです。摘み取った葉を、レモン汁・シロップ・水・氷と一緒にシェイカーで混ぜ合わせると、おいしいレモネードが作れます。

カレープラント
葉を指でこするとカレーのようなスパイスの香りがする不思議なハーブです。から揚げやチキンソテーなどの料理の香りづけによく使います。
~鉢を使ったハーブの寄せ植え~



使用材料・道具
鉢、軽石、スコップ、ネット、ハサミ、ハーブ用の肥料、ハーブ用の培養土など


鉢の底にあいている穴を塞ぐためにネットを敷く。穴の大きさに合わせてハサミでカット


鉢の底に軽石を敷き詰める


ハーブ用の培養土を入れる。量は鉢の7~8割程度が目安


ハーブを仮に置いてみて仕上がりをイメージ


プラカップをはずし、根っこを軽くほぐして土ごと植える


肥料を入れる。それぞれのハーブの根っこ近くに少量撒き、土をかぶせる


ハーブの名前が書かれたカードを端に挿しておくと、何を植えたか忘れることがない。アイスの棒などでも代用できる


たっぷり水やりしたら完成。水持ちが悪くなったら根っこがパンパンになった合図で、土変え、鉢変えのタイミングとなる。大体、1年半ぐらいが目安
~ハーブ農家さん直伝のハーブを使ったおすすめレシピ~

豚肉のスペアリブ・ローズマリー焼き ミントソース和え
ハーブで香り高く焼いたスペアリブ(骨つきばら肉)をがっつり食べられる肉料理。ミントソースにはお好みでパルメザンチーズを加えてもおいしくなる。

材料(1人分)
豚のスペアリブ 約100gを2枚
パプリカ 1個
ローズマリー 10g
タイム 10g
塩・コショウ 少々
オリーブオイル 適量
A.ミントソース
スペアミント(ペパーミントでも可)50g
ハチミツ 大さじ2
白ワイン 50cc
オリーブオイル 50cc
塩・コショウ 適量
作りかた
- ① Aの材料をミキサーにかけてミントソースを作っておく。
- ② 豚肉を軽くたたき、包丁の腹で切れ目を入れる。片面に塩・コショウをふり、軽くもむ。
- ③ パプリカを食べやすいサイズに切る(櫛切りまたは乱切り)。
- ④ ローズマリーは葉の部分をメインにみじん切りにする。
- ⑤ フライパンを火にかけてオリーブオイルでパプリカの表面だけを炒める。炒め終わったらいったん取り出して余分な油を切っておく。
- ⑥ 豚肉を強火にかけ、ローズマリーとタイムを投入。両面に焦げ目がつくまで焼いたら弱火にし、フタをして約10分蒸らすように焼く。
- ⑦ 豚肉に火がとおったら、お皿にパプリカを敷いて盛りつける。最後にミントソースをかけたら完成。

ハーブビネガー&ハーブオリーブオイル
ハーブを漬け込むだけの簡単調味料。ハーブビネガーは、パプリカ、大根、トマトなどを漬け込むと自家製ピクルスができる。ハーブオリーブオイルは、お肉を焼くときやサラダにかけるだけで、料理が劇的においしくなるのでおすすめ!

材料(1人分)
酢(オリーブオイル) 400g
ローズマリー 20g
タイム 10g
コモンセージ 2枚
作りかた
- ① ガラス容器を煮沸消毒してよく水を切っておく。
- ② 酢(オリーブオイル)を容器に入れる。
- ③ ローズマリー、タイム、コモンセージを容器に入れる。汚れが気になる場合は、酢(オリーブオイル)を軽く染み込ませたキッチンペーパーで拭き取っておく。
- ④ 1~2日ほど冷暗場所で保管すれば完成。ハーブは殺菌効果が高いので冷蔵庫保管で1カ月程度使用できる。

ハーブディップソース
パン、野菜、お肉など、素材の味を引き立ててくれるディップソース。どんな料理にも合わせやすく、朝ごはんやホームパーティーにぴったり!

材料(1人分)
マヨネーズ 大さじ4
卵(Mサイズ) 1個
タマネギ 1/4個
塩・コショウ 適量
バジル 10g
ディル 10g
ローズマリー 10g
作りかた
- ① 卵を茹でて、黄身が完熟のゆで卵を作る。
- ② タマネギをみじん切りにして、水に浸して辛みを取る。
- ③ バジル、ディル、ローズマリーをみじん切りにする。
- ④ ゆで卵をマッシャーでつぶして、マヨネーズ、水気をしっかり切ったタマネギと混ぜ合わせる。
- ⑤ 3等分してお皿に取り分け、バジル、ディル、ローズマリーをそれぞれ加えて混ぜ合わせたら完成。
この記事のまとめ

自宅でハーブを育てればいつでも食卓に新鮮なハーブを活用できるのがメリットだ。品種によってはきれいな花が楽しめたり、虫よけとして効果を発揮するものも。ジョイフル本田では、定番のものから、市場ではあまり見かけないめずらしいものまで、さまざまな品種のハーブを数多く取りそろえている。売場のボードには、効能や育て方のコツが書かれているので、初心者も安心して選ぶことができる!