社会貢献活動

災害時バックアップ機能

地域社会への商品供給

2011年3月に発生した東日本大震災の際は、当社店舗も被災をいたしました。しかし、ご来店いただいた多数のお客様のご要望にお応えする為、重大な被害を受けたニューポートひたちなか店以外の全店において、安全なスペースを確保したうえで、発電機等を使い、当日から営業を再開いたしました(ニューポートひたちなか店は翌日から営業再開)。不足した懐中電灯や飲料水などを地域のお客様へ供給する為、全社一丸となって商品確保と営業サポートを行いました。

自治体との災害協定を締結

当社は、自然災害などが発生した際に、必要な物資を優先的に被災地域に供給すること、また洪水発生時の避難施設として当社の店舗敷地を提供することについて、自治体と災害協定を締結しております。
災害協定締結件数 18件 (2022年12月24日現在)

締結先一覧はこちら

「いばらき防災キャンペーン2021」への協賛

当社はこの度、茨城新聞社様の創刊130周年記念事業「いばらき防災キャンペーン2021」のご趣旨に賛同し、協賛企業・団体に参加いたしました。
当キャンペーンでは、2021年6月頃まで、新聞紙上での特集記事に加え、防災ハンドブックを児童に配布するなど、の啓発活動が展開されます。

災害に備えては普段から、非常時の持ち出し品や備蓄品などの防災用品を準備することが大切です。
当社はこれからも、もしもの際の備えである防災用品を皆様にお届けすると共に、その内容の充実に努めてまいります。

当社の防災記事特集はこちら

社員ボランティアの派遣

2015年9月に関東・東北地方を襲った豪雨により被災された茨城県常総市に対し、13日間にわたって延べ116名の社員を派遣。流されてきたゴミの片付け、泥の掻き出し、家や庭の掃除等の力仕事を中心に、延べ800時間のボランティア活動を行いました。

地域への貢献

太田市営無料バス運行への協力

太田市では2018年度から、スクールバスを活用した市営無料路線バスの運行を開始しています。
(東武桐生線藪塚駅~尾島温泉利根の湯)

当社は、太田市の要請に基づき、新設路線のほぼ中間地点にある、ホームセンター新田店の敷地内に、折り返し運転用の待機施設を兼ねた停留所を提供しております。

大規模ホームセンターを運営する当社ならではの形で、お客様はもとより、広く地域住民の皆様の利便性向上に協力しております。

ご高齢者などへのお買い物支援

「のりあいタクシー土浦」(荒川沖店)

当社は、「土浦地区タクシー協同組合」が運営する「のりあいタクシー土浦」の制度に賛同し、本制度をご利用して、ジョイフル本田 荒川沖店でお買物をされる65才以上のお客様に、お買上げ金額に応じて「のりあいタクシー土浦」で使える割引券を進呈しております。

無料送迎バス「じょいふる号」(荒川沖店)

当社は、「土浦市社会福祉協議会」のご協力のもと、同市内を巡回する無料送迎バス「じょいふる号」の運用を開始いたしました。土浦市内全域をカバーする複数のルートを月~土曜日、午前便・午後便の2便(週12便)運行し、ジョイフル本田 荒川沖店への送迎を行うものです。ご利用いただけるのは、60歳以上の方で、土浦市以外にお住まいの方にもお使いいただけます。

「守谷市デマンド乗合交通」(守谷店)

当社は、「守谷市地域公共交通活性化協議会」が運営する「守谷市デマンド乗合交通」制度に賛同し、本制度をご利用して、ジョイフル本田 守谷店でお買物をされる、65才以上や 障がい者手帳などをお持ちのお客様に、お買上げ金額に応じて「守谷市デマンド乗合交通」で使える割引券を進呈しております。

ジョイフル本田では、多くのお客様にお買物を楽しんでいただくために、店舗への交通手段を持たないご高齢者の方々などに向けた支援活動の拡大も進めております。

上三川町「かみたん号」(宇都宮店)

当社は、「上三川町地域生活課生活係」が運営する「かみたん号」の制度に賛同し、本制度をご利用してジョイフル本田宇都宮店でお買物をされるお客様に、お買上金額に応じて「かみたん号」で使える割引券を進呈しております。

「宇都宮市地域内交通」(宇都宮店)

当社は、「宇都宮市交通政策課」が運営する「宇都宮市地域内交通」の制度に賛同し、本制度をご利用してジョイフル本田宇都宮店でお買物をされるお客様に、お買上金額に応じて、瑞穂野地区・横川地区・雀宮地区の三地区の「宇都宮市地域内交通」で使える割引券を進呈しております。

障がい者社会参加支援

盲導犬への理解・関心・支援を広める活動を開始

当社は「一般社団法人盲導犬総合支援センター」と連携して、盲導犬への理解・関心・支援を広める活動を始めました。
具体的な支援内容は、チャリティーグッズの販売、募金箱設置、店舗内でのポスター掲示による啓発活動などです。
チャリティーグッズ売上の一部や募金箱の支援金は、障がい者の社会参加の支援活動や、「公益財団法人日本盲導犬協会」への寄付などにあてられます。

公益財団法人日本盲導犬協会
一般社団法人盲導犬総合支援センター

公益財団法人日本盲導犬協会,一般社団法人盲導犬総合支援センター

仕事と育児を両立できる環境整備の取り組みを推進

2022年8月「くるみん」認定を取得

当社では、育児短時間勤務期間の延長など仕事と育児の両立のための制度を、法定を上回る水準で整備するとともに、男性の育児参加を促進する特別休暇制度を創設するなど、社員それぞれのライフスタイルに応じて、最大限能力を発揮できるよう、仕事と家庭生活の両立支援のための環境整備に取り組んでいます。

2022年8月、その取り組みや育児関連制度などの実績が認められ、「くるみん」の認定を受けました。

動物保護支援

犬猫保護団体の活動をサポート

当社は、保護犬・保護猫との出会いの場づくりに豊富な実績を持つ一般社団法人RENSA、ペット保険のSBIプリズム少額短期保険株式会社とともに、保護犬猫の譲渡会の活動支援を始めました。

具体的な支援内容は、譲渡会を開催する場所(当社店舗施設)の提供や開催の告知、当日の運営補助などです。
様々な理由で飼い主にめぐりあえない不幸なワンちゃん、猫ちゃんを1頭でも減らすことを願って、当社はこれからも犬猫保護活動に協力してまいります。

一般社団法人RENSA
SBIプリズム少額短期保険株式会社
店舗の譲渡会開催スケジュールはこちら

SBIプリズム少短,JOYFULHONDA,RENSA

スポーツ振興

筑波大学蹴球部

当社は、学業や研究支援、またスポーツ振興を目的に、毎年筑波大学へ寄付を行っております。筑波大学は当社からの寄付を受け国立大学初の試みとして、2005年からサッカー部のユニフォームなどに当社のロゴを入れ、リーグ戦を戦っております。当社は筑波大学と連携をしながら、地域社会の教育活動、スポーツ振興に貢献しております。

https://www.tsukubashukyu.com/
※「筑波大学蹴球部」ホームページ

ジョイフル本田つくばFC

つくばFCは、ジュニアからレディース、社会人まで生涯を通じてサッカーを楽しめる環境づくりを目標として運営されているクラブです。当社は同クラブのトップチーム「ジョイフル本田つくばFC」(関東サッカーリーグ1部所属)の支援を通じて、地域スポーツの振興に貢献しております。

https://www.tsukuba-fc.com/joyfulhonda/
※「ジョイフル本田つくばFC」ホームページ

「かすみがうらマラソン」公式パートナー

当社は、2019年4月14日に開催された「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン2019」の公式パートナー(ブロンズ)です。

https://www.kasumigaura-marathon.jp/
※「かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン」ホームページ

「守谷ハーフマラソン」特別協賛

当社は、2020年2月9日に開催された「守谷ハーフマラソン」に特別協賛しております。

http://www.moriya-half.jp/
※「守谷ハーフマラソン」ホームページ