家電を使った快適キャンプ

発電機やポータブル電源を持ち込めば、電源の無い場所でも、IHコンロや炊飯器といった日常的に使っている調理家電を使用することができる。自然の中でくつろぐ時間をより快適にするためにおすすめのアイテムをご紹介!
~おすすめアイテム~

蓄熱充電式湯たんぽ ヌックホット
お湯の入れ替えは不要だからとってもエコ。15分程度充電すれば4~5時間は温かさが持続する。サイズは23×4.5×17㎝。1,480円(税込1,628円)

カセットガスストーブ ポータブルタイプ“マイ暖”
カセットボンベを燃料に動くストーブ。電池も電源もいらないのでキャンプとの相性は抜群。連続燃焼時間約3時間20分(気温20~25℃)。8,980円(税込9,878円)

G-cubic G700クレマ
カセットボンベを燃料に動く携帯式発電機。重さ約10kgのスタイリッシュなコンパクトさが使いやすい。最大出力700W(VA)。運転時間約40分。99,800円(税込109,780円)

インバーター発電機 GV16i
小型のガソリンエンジン発電機。国土交通省の「超低騒音建設機械」指定を取得しているため、運転音が静かなのもポイント。定格出力1.6kVA。82,800円(税込91,080円)

Honda蓄電機 リべイド
E500(JN1)
キャンプ以外にも車中泊などで活躍できるポータブル電源。停電に備えるための防災用品としても頼れる。最大出力500W(VA)。運転時間約1時間(300W時)。78,500円(税込86,350円)

air-J ポータブルソーラー充電器
(7W)
スマートフォンを約3時間でフル充電できるソーラーパネル。折りたたみ時は手帳サイズになるので持ち運びに便利。5,980円(税込6,578円)

1口IHコンロ(1000W)
加熱料理から揚げ物まで多用途に使える。マグネットコードを採用しているので、コードに足や手を引っかけても倒れる心配なし。お手入れも簡単。4,480円(税込4,928円)

ライスクッカーミニ KSC-1513
1~2人分のお米を炊くのに便利なコンパクトな炊飯器。お米1合なら約20分で炊けるスピードも魅力。5,980円(税込6,578円)

DOMETIC COMBICOOL ACX 35G
カセットボンベ、AC100V、DC12V電源に対応したポータブル冷蔵庫。庫内容量31Lなので、飲み物や食材がたっぷり入れられる。54,800円(税込60,280円)

ソーラー充電式LEDライト
すぐに灯りをつけたいときはAC電源でも充電できる。また、USB出力でスマホなどの充電も可能。角型と丸型の2種類をラインナップ。角型・丸型 各2,480円(税込2,728円)

ベアボーンズ エジソンストリングライトLED
USB電源などで使用可能なペンダントライトが3つ繋がった、吊り下げ式のLEDライト。ハイ・ローと2段階で光量が調整できる。カラーリングは3種類。7,800円(税込8,580円)
※ひたちなか店、瑞穂店の2店舗のみでの取扱いとなります。
アメリカン雑貨
ブランド・マーキュリーの
アイテムでキャンプサイトをおしゃれに演出!

ブリキディスペンサー
手を洗ったり食器をすすいだりと水が必要なときに便利!

アルミマグカップ&アルミスタッキングカップ
軽量でスタッキング可能。カラー、サイズも豊富。容量はL:450ml、M:300ml、マグタイプ:300ml。
~ソトごはんが楽しくなるおすすめレシピ~
いつもと変わらない調理道具や作り方でソトごはんを満喫できるのも魅力のひとつ。ピラフは分量どおりに材料を入れたら、炊飯器のスイッチを押すだけなので超簡単。ブイヤベースのような煮込み料理も、IHコンロなら焚き火と違って火加減の調整がしやすいので失敗しにくい。また、インスタ映え間違いなしのメイソンジャーパフェは、外から見てきれいな層を作るように詰めていくのがポイントだ。



シーフードピラフの作り方

材料(2人分)
シーフードピラフ(無洗米 1.5合)、シーフードミックス(180g)、玉ねぎ(1/2個)、ニンジン(1/2個)
調味料
コンソメの素(1/2個)、白ワイン(大さじ1)、塩・コショウ(少々)、バター(20g)
- ① タマネギとニンジンを粗めにみじん切りする
-
②
炊飯器にみじん切りした食材、無洗米、シーフードミックス、調味料を入れる。
※事前に、具材と調味料を混ぜて保存袋で持っていくと作業が簡単です。 - ③ コンソメの素を溶かした水を炊飯器に注ぐ
- ④ 炊きあがったら完成
ブイヤベースの作り方

材料(2人分)
エビ(4尾)、ヤリイカ(1/2枚)、ムール貝またはあさり(100g)、タラ(切り身 2切れ)、塩(ひとつまみ)、コショウ(ひとつまみ)、玉ねぎ(1/2個)、セロリ(1/2本)、ニンニク(1片)、オリーブオイル(大さじ1)、白ワイン(50ml)、水(300ml)、カットトマト(1缶)、コンソメの素(1個)、ローリエ(1枚)、塩・コショウ(少々)レモン
- ① アサリを薄い塩水で砂抜きして流水で洗う
- ② ムール貝は足糸を取り除き、こすり洗いで汚れを落としておく
- ③ タラを食べやすい大きさに切る
- ④ タマネギをスライスし、セロリは茎の部分をみじん切りにする
- ⑤ 鍋にオリーブオイルを熱し、カットトマトを加えて炒める
- ⑥ 鍋に具材と水、白ワイン、調味料を投入しアクを取りながら約10分煮る
- ⑦ 最後にレモンを絞ったら完成
パフェの作り方

材料(1人分)
ドーナツ、ビスケット(オレオなど)、ミックスベリーソース、ヨーグルト(プレーン)など
*分量は瓶のサイズによって調整
- ① ドーナツを細かく割って瓶に入れる
- ② ミックスベリーソースを入れる
- ③ ビスケットを砕いて瓶に入れる
- ④ ヨーグルトを瓶に入れる
- ⑤ 層になるように1~4を繰り返す。長めのスプーンをさしたら完成
⁄
家電を活用した快適キャンプを
動画でチェック
⁄
この記事のまとめ

冬はキャンプのオフシーズンといわれているが、夏に比べるとキャンプ場も人混みが少なく、虫も出ないのでしっかり防寒対策を施せば快適に過ごせる。また、冬は空気が澄んでいて、場所によってはきれいな星空を眺めることができるし、焚き火を囲む時間もより楽しくなるに違いない。日々の暮らしにも生かせるアイテムで思い思いのキャンプを満喫しよう。
撮影場所/親沢公園キャンプ場